おしゃれな髪型、モテる髪型を作るのには必須なヘアアイロン。
家電量販店やネット通販を見るとたくさんの種類のヘアアイロンがありますが、あなたは自分の合っているヘアアイロンに見つかりましたか?
とりあえず買ってみたはいいけど…
などのヘアアイロンの不満があるという人は多いのではないでしょうか。
もちろん、高温のプレートを直接髪にあてるのですから全く髪が傷まないというのは不可能かと思いますが、髪の負担を軽減してくれる傷みづらいヘアアイロンもあるので、今お使いのヘアアイロンで悩んでる方は是非読んでもらえればと思います♪
ヘアアイロンの種類
ヘアアイロンといってもいくつか種類があり、したい髪型によってどれを使うと上手くスタイリングができるかなどが変わってきます。
ストレートアイロン
ヘアアイロンと言うとこのストレートアイロンが一番代表的なものです。 クセ毛がある方でも綺麗なツヤのある真っ直ぐな髪へと仕上げることができます。
カールアイロン
プレート部が丸くなっているのが特徴のカールアイロン。 これを使うことによってパーマ風スタイリングやゆるくふわっとしたカールなどを作ることができ、アレンジの幅が広がります。
代表的なのは「ストレートヘアアイロン」と「カールヘアアイロン」のこの2つです。
この2つがあれば基本的にはどんなアレンジの髪型でも作ることができるでしょう。
その日の気分によって髪型を変えれるのでこの2つは持っておきたいアイテムですね。
2wayヘアアイロン
ストレートヘアアイロンとカールヘアアイロンが1つになったタイプ。旅行に行く時など、2wayヘアアイロン1つあればふんわりカールもサラサラストレートヘアもどちらでもできるまさにいいとこ取りのアイテムです。
ただし、ストレートアイロンで使う時に外側も熱くなるので前髪のセットする時に注意が必要です。おでこにやけどしてしまいますので気を付けましょう。
ヘアアイロンブラシ
ブラシがついているヘアアイロン。 しっかりとクセをつけるのではなく、ふんわり軽くカールさせたい時におすすめ。 一番のメリットは過熱部分がむき出しではないので、やけどのリスクが減るというのが安心安全で良いです。 しかしヘアセットで言うならば、カールアイロンをうまく使えればふんわり軽くカールにしたりもできるのであまりこのアイロンをメインで使う方は少ないです。
ストレートヘアアイロンの選び方とは?
ストレートアイロンは、くせ毛やうねりをまっすぐサラサラにしたい時におすすめ。
くせ毛がひどい方は縮毛矯正をすればストレートアイロンを使わなくてもまっすぐサラサラになるのですが、数千円から2万円ほどかかる上に特に髪の根元がくせ毛の方は何カ月もすればまた元に戻ってしまうので…ストレートアイロンと併用するのがいいでしょう。
ストレートアイロンといってもプレートのサイズ、プレートの素材など何種類かあります。
髪の長さや髪質、朝時間ないからより早くしたいなどなどそれぞれの目的に合ったストレートアイロン選びをしましょう♪
プレートのサイズで決める
プレート(熱くなる部分)の幅、長さも色々な種類があります。
- 15mm(極細で髪が短い男性にオススメ)
- 25mm(丁度良い一般的な普通サイズの幅)
- 50mm(髪が長い女性にオススメ)
一般的には幅25mm、長さ100mmくらいのプレートサイズが多いです。同じ種類でもプレートのサイズ違いで販売しているものもあるので、よく確認しておきましょう。
極細プレートのおすすめヘアアイロン
男性の方など、髪が短い人や細かいヘアアレンジをしたい方はプレート幅が細いを選ぶのがおすすめ。
女性の方でも前髪をセットする時に細かいアレンジができるので極細サイズが1つあればヘアアレンジの幅が広がりますよ♪
髪が長い方や髪のボリュームがある方は、小さいプレートを使うとスタイリングに時間がかかってしまうのでプレートが太いものを選ぶのがおすすめ。
普通サイズのプレート幅でおすすめヘアアイロン
プレート幅はどれにしよう…と迷ったらこのような一般的なサイズを買うのが無難でしょう。
短い髪でも長い髪でもどちらでも普通に使う分には問題ないので、万能タイプのヘアアイロンですよ♪
髪が長い女性におすすめの極太プレート幅
プレート幅が30mm~50mmの極太プレートは髪の毛が長い人にはおすすめです。というか髪が長い人にしかメリットはないですね。
朝髪をセットするのに時間をかけたくないという方はこのアイロンでささっとなぞるようにするだけで綺麗なストレートになりますよ♪
カールアイロンの選び方とは?
カールアイロン(コテ)は髪の毛を巻いたりクセをつけたりするヘアアイロンです。
ふんわりとカールした髪型は可愛くおしゃれになりますよ♪
ストレートアイロンと同様、プレートの素材はチタン、セラミック、テフロンと同じなのですがバレルと呼ばれる髪に巻き付ける部分の太さがそれぞれ違うので、あなたのしたい髪型によってサイズも変えるのがおすすめです。
カールアイロンを使うと↓のようなヘアアレンジもできます♪

全体にふわふわカールをしたヘアアレンジ。
ロングヘアで全体的にカールするとなると凄く時間がかかってしまうので、ミディアムヘアの方には比較的簡単にできるのでおすすめです。
ヘアセットにかける時間が無い時は厳しいかもしれませんが、可愛らしく優しい雰囲気が出せる髪型です。
髪にボリュームが出るので小顔効果もあるのでおすすめです♪

こちらは毛先だけ巻いたヘアアレンジです。
ロングヘアの方には特におすすめです!
毛先だけ巻くことで女性らしさ出るので、グっとおしゃれさが増しますよ♪
バレルサイズで選ぶ
バレルのサイズの選び方は
「髪の長さ」
「ふんわりとゆるく巻くか細かく巻くか」
で選ぶのが基本です。
あまりしたい髪型は決まってないけどとりあえず巻き髪をしてみたい!
という方はちょうどいい太さの32mmがいいですよ♪
- ~26mm : ショートヘアやメンズにおすすめ。細かく巻きたいときなど。
- 32mm : ちょうどいい中間的な太さ。ミディアムヘアにおすすめ。初心者でも失敗しにくいサイズです。
- 38mm~ : ロングヘアにおすすめ。ゆるくふわふわとした髪型にするのに最適です。
ショートヘアにおすすめな細めのサイズ
ショートヘアの方や髪が短い男性はバレルサイズが26mm以下の細いサイズのものがおすすめ。
ロングヘアの方でも細かいカールのヘアアレンジがしたいという方には細めのサイズを選びましょう。
迷ったらコレ!!丁度良いサイズでおすすめなカールアイロン
バレルサイズ32mmくらいがどんな髪の長さにも合う丁度良いサイズです。
ミディアムヘアの方やどれを買ったらいいのかわからないという方はこのサイズのものを買うと失敗しにくいです。
ロングヘアにおすすめな太めのサイズ
ロングヘアの方は細いバレルサイズで髪を巻くと時間がすごくかかるので、38mm以上の太めのものを選ぶのがおすすめ。
ロングヘアの方以外でもふんわりとゆるく巻きたいときに使えます。
プレートの素材から選ぶ
ヘアアイロンに使われているプレートの素材にも違いがあります。
- チタニウム
- セラミック
- テフロン
おそらくヘアアイロンに詳しくない方はプレートの素材を見て決めるというのは少数派だと思いますが
この素材の違いで、髪が「傷みやすい」「傷みにくい」とありますので素材を知った上で決めるのは大切なことです。
直接髪の当たる部分なので、あなたの髪質に合ったプレートの素材を選びましょう♪
チタニウムプレート
チタン素材は「テフロン」と比べると摩擦が大きく、髪へのダメージが大きいというのが特徴です。
ただ、摩擦が大きいということはしっかりと髪にあてることができるので伸ばす力も大きくなり、くせ毛がひどい方におすすめです。
このチタン素材はコーティングがはがれにくいので耐久性は高め。
「テフロン」のものと比べると髪へのダメージは大きいですが、チタンはマイナスイオンを発生させるので髪へのダメージを減らしてくれます。
しかしチタン素材自体価格が高価なため、テフロン加工しているものに次いで値段が高めです。
チタニウム素材のおすすめストレートアイロン
チタニウム素材のおすすめカールアイロン
セラミックorセラミックコーティングプレート
セラミックは熱伝導率が良いというのが特徴の素材です。朝時間がない時でも素早く温度が上がってくれるので温まるまで待つ時間が短縮されます。
そしてセラミックは「温度を保つ」という性質があるため、素早く均一にムラがなく仕上がるというのがメリットです。
金属のプレートにセラミック加工されているものは、価格が安いのですがやはり使っているとコーディングが剥がれていくのでそのまま使っていると髪へのダメージが大きくなります。
耐久性が高いものが良いという方は100%ピュアセラミックのプレートがおすすめです。
セラミックプレートのおすすめストレートアイロン
セラミックプレートのおすすめカールアイロン
テフロン加工
摩擦による髪へのダメージが最も少ないのがこの「テフロン」です。
テフロン加工というとフライパンに使われているイメージがあると思います。焦げつかなくて滑りやすいのでテフロン加工のフライパンを使っている方は多いのではないでしょうか。
ヘアアイロンのテフロン加工も同じことが言えます。
摩擦が少ないため滑りやすいので、髪のキューティクルを溶かさず髪へのダメージが少ないのがメリットです。
デメリットはテフロン加工のものは少し値段が高め。
そして耐久性が「チタン」「セラミック」と比べると弱いというところです。テフロン加工のフライパンでもそうなのですが、長く使っていると次第にテフロン加工がはがれていくのでだんだんと滑りが悪くなり焦げ付いてきます。
テフロン加工で耐久性があり長く使えるものはプレートに特殊加工をしているものがおすすめ。
テフロン加工のおすすめストレートアイロン
テフロン加工のおすすめカールアイロン
2wayヘアアイロンの選び方とは?
2wayタイプのヘアアイロンが1つあればストレートヘアもカールにもできるので、旅行や仕事で出張などに行く時に普段使うものとは別に1つあれば便利です。
2wayヘアアイロン選び方のポイントは大きく分けて2つあります。
- 主にストレートで使う方でたまーにカールにする方。
- 基本的にカールで使うことが多く、たまにストレートにする方。
ストレートもカールもできる2wayといっても商品によってストレートに特化しているのか、カールに特化しているのかが違いますのでご自身のしたい髪型によって選ぶのがポイントです。
ストレートもカールもどちらも機能性が高いものが良いという方は2wayではなく、ストレート専用やカール専用のヘアアイロンを買うのが良いでしょう。
ストレートに特化した2wayヘアアイロン
カールに特化した2wayヘアアイロン
持ち運びできるミニアイロンの選び方とは?
バッグに入れて持ち運びできるようなミニアイロンの選び方で一番重要なのは普段使っているバッグに入るかどうかというのが重要になってきます。
持ち運び用に買ったはいいけど意外とサイズが大きくて入らない…ということがないように選ぶ基準としてまず最初にサイズを確認しましょう。
サイズが大丈夫そうであればストレートかカールか2wayかなど、使用目的にあったタイプのものを選ぶことが失敗しない買い方です!
おすすめミニアイロン
ヘアアイロンブラシの選び方とは?
ストレートアイロンやカールアイロンと同様、ヘアアイロンブラシも色々な商品がありますがどう選ぶのが良いのか。
ヘアアイロンブラシを使うメリットは普段使っているヘアブラシで髪をとかすのと同じ感じで簡単に手軽にヘアセットができるというもの。
ストレートアイロンやカールアイロンを比べて、ヤケドのリスクが低いのでお子様でも安全に使うことができます。
自分にあったものを選ぶためのポイントをいくつか紹介していきますので、購入したいと考えている方は参考にしてもらえればと思います。
- 髪が傷みにくいものを選ぶ
- 使っていても髪が傷みにくいというのが一番重要。マイナスイオンを放出するものがおすすめ。静電気の発生を抑えて髪のパサつきを抑えてくれます。
- 髪が巻けるロールブラシとストレートブラシ
- クセ毛をサラサラストレートにしたいという方はストレートブラシ、ほどよくカールにしたいという方はロールブラシがおすすめ。どちらもできる2wayタイプのものもあるので、使用目的に合ったものを選ぶのがポイント。
- ブラシの幅
- ショートやミディアムヘアの方はブラシの幅が40mmくらいの細いものを使うのがヘアセットしやすくておすすめです。ロングヘアの方は60mmくらいの幅広のものが良いでしょう。
- 温度が上がるのが早いもの
- 時間がない忙しい朝にとっては1分でも無駄にはしたくないもの。できる限り温度が上昇する速度が速いものを選ぶのがおすすめです。30秒ほどで使用できる温度になるものが良いです。
- ヤケド防止機能がついている
- 普通のヘアブラシと違う点は熱を発するので、使い方を誤ると頭皮にヤケドしてしまいます。頭皮に直接あたる先端部分は防熱加工しているなどのヤケド防止機能がついているものが安全です。
- 持ち運び用か自宅用か
- ミニヘアアイロンのようなカバンに入れて持ち運びができる小さいサイズのものか、自宅で使うような機能性が高い大きめのタイプの2つがあります。どちらで使うかによって変えるのがおすすめです。
おすすめのヘアアイロンブラシ
口コミ人気が高いヘアアイロンで選ぶ
実際に使っている方の口コミを参考にして選ぶとできる限り失敗しないヘアアイロンを選ぶことができます。
人それぞれ髪質や髪の長さ、どんなヘアセットをしているかなど違いますので自分と同じような髪質や髪の長さの方の口コミを参考にするのがポイントです。
ただし、商品を買う時に「レビューを書いてくれたら〇〇プレゼント!」などと書いている商品があったりするので、その場合適当に書いてあるのも多いため注意です。
実際に使っていて「ココが良い」「ココがイマイチ」などと、いい部分と悪い部分の両方を書いてある信頼性の高いレビューを参考にするのが良いでしょう。
口コミで人気なおすすめヘアアイロン
急速に温度が上がるヘアアイロン!!時間がない朝におすすめ
朝の準備はできる限り短縮したいもの。
ヘアアイロンは毎日使うものですから温まるのが遅いとすごく時間がもったいないような気がします。
温まるのを待っている間に別のことをすれば問題ないかもしれませんが、温まるのが早いことに越したことはありません。
そこで急速に温度が上がるヘアアイロンをいくつかご紹介していきます。
急速加熱のおすすめヘアアイロン
マイナスイオンが出るメリットと効果とは?
「マイナスイオンが出るから傷みにくい」
「マイナスイオンの効果で髪がサラサラに」
などよく書いているのを見ませんか?
果たしてマイナスイオンというのは本当に効果があるのでしょうか。
少なくとも無いよりはあった方がいいという世間のイメージが強いと思います。
実はマイナスイオンの効果はあまり分かっていないのが現状なのですが、科学的にこうだろうと考えられています。
髪の毛にはプラスの電気が溜まっていて、マイナスイオンが出ないヘアアイロンを使うと静電気が発生して髪が傷む。(クシで髪の毛をとくと静電気が発生するのと同じです)。マイナスイオンが発生するヘアアイロンで、髪の毛に溜まっているプラスの電気を中和させて静電気の発生を抑える。
まだまだ研究データが少なく、はっきりとは分かっていないのですが「おそらく髪の毛のダメージは少なくなるだろう」ということです。
まとめ
今回はヘアアイロンについてご紹介しました。
これから買う方、今使っているものが壊れて買い替えたい方は是非参考にして頂ければと思います。
自分の髪質や髪の長さ、したい髪型を確認してから買うようにすると失敗しませんよ♪