傷みにくいと言われるテフロン加工のヘアアイロンでも、高温のプレートを髪に直接あてるのですから髪が傷むのは当たり前。
でもヘアアイロンを使わなければおしゃれなヘアセットはできませんよね。
そこで、ヘアアイロンを使っても髪が傷みにくい方法をご紹介します♪
ヘアアイロンを使う前に髪を保湿する
ヘアアイロンの高温のプレートをあてると髪の毛の水分が蒸発してしまうので、パサつきや傷みの原因になります。
そこでヘアアイロンでセットする前に、髪の毛を保湿することで髪の傷みが和らいでくれるのです。
髪を保湿する際、「ヘアオイル」「ヘアクリーム」「ヘアミスト」などがあります。
ヘアミストは水分が多く含まれるのがほとんどですので、あまりヘアアイロンを使う前に使用するのはおすすめしません。
しかしヘアミストでも速乾タイプで使ってもすぐ乾くものもあるので、よく確認しましょう。
基本的には、髪の毛がしっかりと乾いている状態でヘアアイロンを使うのが望ましいです。
なぜなら濡れた髪の毛というのはキューティクルが開いてしまっている状態ですので、その状態でヘアアイロンを使って水分を蒸発させると髪の内部の水分まで蒸発してしまい、傷む原因になるのです。
乾いている状態ですと、キューティクルが熱から守ってくれる働きがあるので髪の内部まで傷まずに済みます。
基本的には髪を洗った後、ドライヤーで髪を乾かす前に濡れた状態でヘアオイル等で髪に馴染ませてからドライヤーで乾かし、その後ヘアアイロンという流れが良いです。
ただ、水分が蒸発しにくい特殊プレート加工がされている「KINUJO」というヘアアイロンは濡れている状態の髪に使っても傷みにくいので、より傷みにくい髪にするにはヘアアイロンを変えるのもおすすめです♪
ヘアオイルとヘアクリームの違い

ヘアオイルの特徴とは?
- 髪に潤いを与える
- 髪に艶を出したい時に
- ドライヤーや紫外線の熱から守ってくれる
- 使いすぎるとベタつく
ヘアオイルは髪の艶を出したり、乾燥を防ぐもので傷んだ髪の修復する成分は入っていません。
髪のパサつきが気になる方、ツヤを出したい方はヘアオイルを使うのがオススメ。
ヘアクリームの特徴とは?
- 髪に栄養を与える
- ベタつかずサラサラになる
- 髪が傷んでいる方に
- 湿気が多い雨の日に髪が広がらないようにする時に
ヘアクリームはつけてもベタつかずサラサラになり、傷んだ髪の修復成分が入っています。
ベタつくのが嫌、髪が傷んでいるのを修復したい方はヘアクリームがオススメ。
どちらも髪の保湿という点では同じなのですが、効果が違いますので自分の髪質に合ったものを選びましょう♪
髪の毛の保湿は肌のケアと同じ

お風呂にあがった後は肌が乾燥しますよね。
そのまま化粧水や美容液、乳液など肌の保湿をしないと乾燥してしまい肌荒れの原因になります。
実は髪の毛も同じで、お風呂で髪を洗った後は保湿をしないと髪が傷む原因となるのです。
髪を洗った後はまだ髪が濡れている状態でヘアオイル等をつけてから、ドライヤーでしっかりと乾かしましょう!
なぜ濡れている髪にヘアオイルをつけるのかというと、濡れている状態のほうが髪全体にしっかりと行き渡り、開いているキューティクルを閉じる働きがあるからです。
あと、ドライヤーの熱でも髪は傷んでしまうのでそれを防ぐためにドライヤー前につけるのが良いです。
朝お風呂に入る方はその後、ヘアアイロンでヘアセットをすると髪の傷みが抑えられます。
朝は時間がなくてお風呂には入らないという方でも前の日のお風呂後にしっかり保湿しましょう。
ヘアアイロンの熱から守るおすすめヘアケアオイル10選
ミルボン ディーセス エルジューダ
- ヘアオイルなのにベタつかずサラサラになる!
- ショートヘア、ミディアムヘアの方は1プッシュ2プッシュ、ロングの方は3プッシュ4プッシュくらいで髪に馴染ませるのがおすすめです♪
- 容量が多いので、個人差はありますが毎日使っても1カ月~2カ月ほどもつのでコスパが良い!
容量 | 120ml |
---|---|
メーカー | MILBON/ミルボン |
価格 | 2,238円 |
大島椿
- 椿油100%
- くせ毛で悩んでいる方、固くて剛毛の方におすすめ。
- 髪の毛だけではなく頭皮や肌に使える!メイク落としやクレンジング、頭皮マッサージをする時などこれ1本あれば便利♪
容量 | 60ml |
---|---|
メーカー | 大島椿 |
価格 | 1,176円 |
ルシードエル ディープモイストヘアクリーム
- 女性らしいフローラルの香り
- 美容成分がたくさん入っていて保湿力が高い「アルガンオイル」配合で、髪のダメージを補修して潤いを与えてくれる。
- ルシードエルのアルガンオイルは超高圧処理アルガンオイル配合で、通常のアルガンオイルよりも髪への広がりが早く、よくのびる・なじみやすい。
容量 | 150g |
---|---|
メーカー | MANDOM/マンダム |
価格 | 564円 |
ボタニスト ボタニカルヘアウォーター
- オイルのようにベタっとせず、しっとり潤いを与える。
- 寝ぐせ直しにも使えるので、まとまりのある髪になれる。
- アップル&ピーチのWフレグランスの香りで香水としても使える。
容量 | 150ml |
---|---|
メーカー | BOTANIST/ボタニスト |
価格 | 1,481円 |
フワリエ ベーストリートメントシャワー
- 180度以上のダメージから守る。アイロン、コテ、ドライヤーの熱をブロック。
- うるおい成分が入っているので、毛先にまで潤いが浸透する。
- ヘアワックスとしても使えるので1日髪型がキープできる。
容量 | 280ml |
---|---|
メーカー | Kracie/クラシエ |
価格 | 628円 |
ロレッタ ベースケアオイル
- デザインが可愛い。おしゃれ女子にはピッタリなデザインです。
- ヘアオイルなのですがオイル独特のベタつきがなく、さらさらとしていてオイルのギトギト感が苦手な方でも使える。
- 香りは天然のローズの香りがほのかにするくらいなので、きつい香りが嫌な方にもおすすめ。逆に香り重視の方は物足りないかもしれません。
容量 | 120ml |
---|---|
メーカー | Loretta/ロレッタ |
価格 | 2,222円 |
柳屋 あんず油
- 100%植物油、無添加
- 天然のあんずの種子から得られるオレイン酸やミネラルを多く含む不乾性油。髪に浸透しやすいので、保湿・保護して髪を乾燥や紫外線のダメージから守ります。
- 髪が太く、癖毛の方におすすめ!
容量 | 60ml |
---|---|
メーカー | 柳屋 |
価格 | 698円 |
ロレアル パリ エルセーヴ エクストラオーディナリー オイル
- フレンチローズオイル配合で、一日中髪が潤いしなやかに。
- ロレアルパリ独自のシャイニーミラーテクノロジーで髪1本1本を鏡のように反射して1日中艶をキープできる。
- サラサラタイプのオイルで、上品なローズの香りが漂う。
容量 | 100ml |
---|---|
メーカー | L’Oreal Paris/ロレアルパリ |
価格 | 1,990円 |
ラックス ブリリアント リッチ オイル サテンタッチ
- 6種類のナチュラルオイル・トリートメント成分・ベタつかないミネラルオイルをブレンドし、保湿・補修成分が入っている。
- ヘアオイルなのにサテンのような、なめらかな軽い仕上がり。
- フローラルとムスクの香りで大人な上品な気品があふれる香り。
容量 | 100ml |
---|---|
メーカー | ラックス/LUX |
価格 | 1,073円 |
ルシード・エル デザイニングチューブ モイストヘアクリーム
- ベタつかずしっとりまとまるヘアクリーム
- タオルドライ後の濡ぬれた髪に使用しドライヤーで乾かした後ヘアアイロン、その後スタイリング剤としても使える。
- 清楚系なスタイリッシュグリーンの香り。
容量 | 150g |
---|---|
メーカー | マンダム/MANDOM |
価格 | 423円 |
まとめ

今回はヘアクリーム・ヘアオイルをご紹介しました。
タオルドライ後ヘアオイル・クリームを使い、髪を乾かした後にヘアアイロンで髪をセットする前に使うと髪のダメージが抑えられますよ♪
もちろん髪質や髪のダメージ具合によっても合う合わないなどありますので、あなたに合ったヘアオイル・ヘアクリームが見つかれば幸いです。